- 文書から指紋を検出した場合、文書にシミができたり、インクが滲んだりしますか?
検出後の用紙には、検出試薬による反応色が残ることはあります。
また、ボールペンで書かれた文字がある場合は、若干ながら画線が滲む場合がございますが、文字が読めなくなったりする事はございません。
- 自分が押した覚えのない借用書の拇印を鑑定できますか?
鑑定可能です。
この場合の鑑定の進め方は、弊社から指紋押捺専用のスタンプと用紙を貸し出しいたしますので、ご本人の左右10本の指を押捺していただき、借用書の指紋と照合致します。
その結果、ご本人の指紋か否かを判断いたします。
- ポストに入らないの大きさの物件は、どのように送ればいいですか?
物件は、擦れてしまうと指紋が破壊されてしまう恐れがあります。大きい物はビニール袋に入れていただき、丸めた新聞紙などで動かないようにして、段ボール等で梱包していただければ大丈夫です。
- 大きい引き出しの取っ手から指紋を検出したいのですが、依頼できますか?
遠方などで直接弊社へお持ち込みいただけない場合は、大きい物件でも、宅急便等で送っていただければ対応可能です。
また、引き出しの取り外しが出来ない場合は、我々が現場へお伺いし、その場で検出をいたします。
- 遠隔地からでも鑑定依頼はできますか?
遠隔地からでも鑑定依頼はできます。
弊社は日本全国から依頼を受けて鑑定を行っており、鑑定物件の受け渡しはなどは郵送していただいております。
ただし、鑑定物件が郵送できない場合は、我々が現場へ出張し、鑑定を行う事もできます。
- 嫌がらせ手紙の発信者を特定する方法はありますか?
指紋鑑定と筆跡鑑定で特定することができます。
まず、嫌がらせ手紙が手書きの場合は、筆跡鑑定を行うことができます。これは、嫌がらせ手紙に書かれた文字とその疑いがある人の文字を比較して、発信者を特定する方法です。
次に、嫌がらせ手紙が印字されたものであっても指紋鑑定が行えます。これは、嫌がらせ手紙から指紋を検出し、その指紋と疑いのある人の指紋を照合して、発信者を特定する方法です。
- 指紋が付いてる物件は、どのように扱えば良いですか?
物件の取扱は大きく分けて紙製のものとそれ以外のものに分かれます。
紙製のものは、こすっても指紋が破壊されないので、そのまま封筒に入れておけば大丈夫です。
それ以外のガラス、プラスチック、陶器、ビニール、鉄類などは、こすれると指紋が破壊されてしまうので、ジップ袋などに入れておき、あまり物件を動かさないようにして下さい。
また、物件に触るときは必ず手袋をして下さい。なぜなら、犯人の指紋が付着している所を触ってしまうと、指紋が重なり、鑑定ができなくなってしまいます。
- 指紋鑑定にかかる日数はどのくらいですか?
鑑定書の仕上げ方によって違います。
〇 簡易鑑定・・・2週間
【他人に証拠として見せるためではなく、自己納得用の鑑定となっています。】
〇 一般調査・・・3週間
【裁判までは考えていないが、鑑定結果を他人に見せて証拠として使いたい場合におすすめです。】
〇 精密鑑定・・・1ヶ月
【鑑定した結果を裁判に証拠として提出したい場合、おすすめしている鑑定です】
- 指紋鑑定はどんな依頼が多いですか?
最も多いのは匿名で嫌がらせの文章が送られ、誰が発送したのかを確かめる案件です。
その他には、会社内で現金が盗まれ、物色された形跡がないので、内部の犯行の可能性が高い場合、その人を特定するという案件もあります。このような事例を詳しくまとめたページがございます。
※詳しくは、「指紋鑑定事例」をご覧下さい
- どのように指紋鑑定を依頼したら良いのでしょうか?
弊社は直接ご来社を頂かなくても電話、メールから依頼を受けて郵便などで物件のやりとりをして鑑定を行っております。
※鑑定の流れの詳細は、こちらをご覧下さい