ブログ

鑑定に秘められた力

※我々は真心で「真実」をお届けします 日頃から指紋、筆跡、痕跡の鑑定に携わっていると、非常に細かく観察しており、この痕跡からどのような事実が証明で

自由と正義

※写真はイメージです こんにちは!齋藤鑑識証明研究所の齋藤健吾です。 突然ですが、「自由と正義」という機関誌を日本弁護士連合会で月

逮捕の要件と、逮捕された後について

1.令状主義だれかを逮捕するには、基本的に裁判所が発行した逮捕状が必要です。逮捕状の請求は、疎明資料と言って完全に犯人であるという証拠がなくても、犯人と疑う

変わりつつある筆跡鑑定の世界

今回は筆跡鑑定のお話をしてまいります。突然ですが、筆跡鑑定というとどんなイメージをお持ちですか?筆跡鑑定の存在は知っているけど、あまりよくわからない人が多い

嫌がらせ行為の対策と証拠の確保

※写真はイメージです 1.嫌がらせ行為でお悩みの方へつきまとい行為や、差出人不明の手紙を送るなどの嫌がらせ行為は、女性が巻き込まれるというイメー

指紋から分かること《後半》

※写真はイメージです 6.身元が分かる指紋は、個人を特定できる効果を持っているので、正体が分からない人の身元を確認することに使われます。【事例

指紋から分かること《前半》

※写真はイメージです1.持ち主が分かる名前が書いてないもの、これといった特徴もないものがあります。これでは誰のものかわかりません。しかし、持主であればそこ

高齢化社会と指紋鑑定

※写真はイメージです 遺言書には自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言の3種類あります。この中でも遺言者本人が記入する「自筆証書遺言」に関するト

嫌がらせ手紙の対策方法

職場やご近所での人間関係のトラブルにより、嫌がらせを受けている方は多いと思います。始めは小さな言い争いでも、徐々に関係性が悪化して嫌がらせ手紙が届くようになる

福島弁護士会で指紋の講演をさせていただきました。

2013年11月30日に福島弁護士会で指紋の講演をさせていただきました。全国各地の弁護士会にて指紋に関する講演をさせてしておりますが、福島弁護士会が3カ所に講