鑑定事例

祖父の遺言書の鑑定案件

※音が出るのでご注意ください

【1.父の死去】

ある日、農業を営む男性が高齢のため、亡くなりました。この男性はすでに妻が他界していて、3名の子供がおり、上から長男、長女、次男でした。
亡くなった男性は農業を営むと言っても高齢ですので、実質的に長男が家業を継いでいました。
そして、長女、次男は結婚を期に実家を離れ、遠方に住んでいました。
 

1農家の写真

※写真はイメージです

 

【2.遺言書の内容】

葬儀が無事に終わり、ほどなくして相続の話となりました。
その時に長男が「父の部屋から見つかった」と言って遺言書を出しました。その内容は、長男にすべての遺産を相続するという内容でした。

長女と次男は、家業を長男が継いでいるので、長男の取り分が多くなる事は覚悟していたが、まさかすべて長男になるとは思っていませんでした。
すると、次男がこの遺言書は長男の字に似ているから、長男が書いたものではないかと
言い出しました。
これを聞いた長男は、自分は書いていないと言いましたが、兄弟の疑念は払拭できず、筆跡鑑定で真実を確かめる事にしました。

2話し合いの写真

※写真はイメージです

【3.鑑定依頼】

このような経過で筆跡鑑定の依頼を受けました。鑑定に使用する資料は、問題の遺言書と亡くなる前に書かれたお父さんの文字です。
さらに、参考として長男の普段の文字も資料としてもらいました。

パッと資料を見る限りでは、確かにお父さんの文字と長男の文字は似ていました。しかし、これはただの見た目の話で詳しく検査してみないとわかりません。

3遺言書の写真

※写真はイメージです

【4.鑑定開始】

早速、鑑定を開始しました。まず、遺言書から特徴的な書き方をする箇所を抽出し、お父さんが生前に書いた文字と比較すると、同じ書き方をする所が多数見られました。
次に、文字の大きさや間隔を測って、比較してみてもやはり遺言書とお父さんの文字は同じように書かれていました。

念のため、遺言書の文字と長男の文字を比較すると、確かに一部で同じ部分が見られましたが、違う部分の方が多く見られました。
さらに、文字の大きさや間隔を測ると全く違う数値となりました。

このような鑑定結果から、遺言書はお父さんが書いたものと判断しました。
しかし、なぜに遺言書と長男の文字は似ているところがあったのか。これは、科学的でなく、あくまで我々の経験則ですが、同居をしている親子は文字が似る傾向があります。
今回もそのような習性があったのではないかと思います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※写真はイメージです

【5.結果報告】

鑑定結果を報告すると、兄弟は納得してくれました。
そして、長女と次男はお父さんの意思ならば、という事で遺言書の内容を受け入れて話がまとまったようです。
 

5鑑定書の写真※写真はイメージです

 

 

※本文はいくつかの事例を基に構成されています。盗用・無断転用・無断転載を一切禁じます。