鑑定事例

誹謗文書の送付事案

※音が出るのでご注意ください

1.誹謗文書(いやがらせ文書)の発生

この案件は、会社に勤める女性会社員のAさんからの依頼を受けました。ある日、会社から帰ってくると、差出人が書かれていない封筒が自宅に届いていました。不信に思いながら、封筒を開けてみると中に誹謗文書(いやがらせ文書)が入っており、内容は「仕事をやめろ」という悪質なものでした。
この誹謗文書(いやがらせ文書)を読んだ直後、Aさんはひどくショックを受けました。その後、「だれがこんな事をしたのだろう?」と考えたところ、文書の内容からしてあまり仲がうまくいっていない同僚(女性)を思い浮かべました。

 

1誹謗文書の写真
※写真はイメージです。

 


2.上司への相談

誹謗文書(いやがらせ文書)を送付した人は心当たりがついたものの、同じ会社の同僚ですので、問いただしてしまうと、職場内で波風が立ってしまいます。しかも、確証があるわけではないため、もし、同僚(女性)が誹謗文書(いやがらせ文書)を送付したのでないとすれば、うまくいっていない仲が余計に悪くなってしまいます。ましてや、本当は送付していても正直に「私はやった」と言ってくれるとも限りません。
そのように考え、Aさんの悩みは深まる一方でした。そこで、ひとまず上司に相談してみることにしました。すると上司は、話を理解してくれましたが、「やはり、確証がないのに同僚(女性)に対して犯人のように問いただす事はできない。」との事でした。

 

2相談する写真

※写真はイメージです。


 

3.指紋鑑定の発見

上司に相談しても解決策が見いだせないので、女性は誹謗文書(いやがらせ文書)の事はあきらめて、日常の業務に集中しました。しかし、どうしても同僚(女性)がやったのかどうかが気になってしまい、日に日に考え込むようになってしまいました。
そこで、Aさんは何とか解決策がないかと、模索したところ当社のホームページを見て、指紋で犯人を特定する方法を思いつき、早速、電話をかけました。

 

パソコンをする女性

※写真はイメージです。


 

4.鑑定依頼

電話を受けて女性から電話を受けて事情を聞きました。そこで、はじめに誹謗文書(いやがらせ文書)から指紋がとれるかどうかを確かめるために、物件を送ってもらいました。さらに、誹謗文書(いやがらせ文書)に触った人物はAさんと同僚(女性)なので、検出した指紋の中にはAさんの指紋が含まれています。そのため、Aさんの指紋を紙に押捺して送付してもらいました。

 

4協力者指紋

※写真はイメージです。


 

5.指紋の確保

早速、誹謗文書(嫌がらせ文書)から指紋を検出すると、指紋が16個とれました。それらの指紋とAさんの指紋を照合したところ、9個がAさんの指紋でしたので除外して、7個の指紋が残りました。つまり、この7個指紋が誹謗文書(嫌がらせ文書)を送付した人の指紋です。そこで、早速Aさんに電話で報告しましたら、一安心している様子でした。
次に、残った指紋と同僚(女性)と残った指紋を照合して、一致しなくては事実がわかりません。そのために、Aさんに同僚(女性)が触ったものを確保できるかどうかを尋ねたところ、「紙の書類だったら入手できる」とのことでした。

5指紋検出画像

※写真はイメージです。


 

6.対照指紋の確保と照合

Aさんは、同僚(女性)が触った書類を確保して、当所に送付してくれました。書類から指紋を検出してみると、指紋が13個検出できました。つまり、この13個の指紋は同僚(女性)の指紋です。
そして、誹謗文書(嫌がらせ文書)からとれた7個の指紋と同僚(女性)の13個の指紋と照合すると一致する指紋が発見できました。

 

6指紋の照合画像

 

※写真はイメージです。


 

7.鑑定書の作成

我々は、指紋鑑定書を作成して、Aさんに送付しました。鑑定書を受け取ったAさんからお電話をいただきました。Aさんは安心したような感じで「この事実を上司に伝えて相談にのってもらう」とおっしゃっていました。
※写真はイメージです。
 
 
 
 
※本文はいくつかの事例を基に構成されています。盗用・無断転用・無断転載を一切禁じます。